
株式会社EAT8
本当に美味しいものに出会うために
世界の美味しいを日本の食卓へ
日本の美味しいを世界の食卓へ
すべての美味しいに携わる企業を目指して

世の中には沢山の食べ物があり、流行りのサイクルも早く....本当の食とは、本当の美味しいとはが良く見えなくなることも多々あります。私達は沢山の方に美味しいを届けたい。美味しいを考える時間を提供したい。本当に美味しいものを楽しめる環境を提供したい。そう思って、日々会社を成長させております。

理念
concept
company
会社概要
名称:株式会社EAT8
所在地:東京都中央区東日本橋2丁目12-7
連絡先:080-7024-0888
設立:2021年9月
資本金:1000万円
従業員数:4名
東京商工会議所 貿易登録済
酒販免許 小売・通信販売
洋酒卸売・輸出入酒類卸売
members
メンバー

荒井 百花
代表取締役
東京日本橋生まれ。
高校時代をアメリカのUT州とNYCで過ごす。国際色豊かな友人から他国の食文化を学ぶ楽しさを覚える。同時に和食の魅力を再認識。
帰国後は料亭でのアルバイトなど、和食を中心に料理を嗜むように。
上智大学文学部新聞学科を卒業後、食業界への憧れを捨てきれず、メディア業界へは就職せずLVMH モエヘネシーディアジオに入社。
シャンパンやワインそしてヘネシーの営業を通して、さまざまなジャンルの飲食店と関わり、料理への興味が高まる。その後、ル・コルドン・ブルーにてスペイン料理を学びにマドリードへ料理留学する。
2017年に同ディプロマ卒業。ザ・リッツ・カールトン アバマにてインターンを経験し日本へ帰国。
本場のスペイン料理を日本人に伝えるだけでなく、日本を訪れた外国人に和食を伝えることを目標に活動。
2019年にプライベート料理教室専門のクッキングスタジオNihonbashi Atelierを設立。
2021年に株式会社EAT8を設立し、2023年にEAT8食研究所をオープンさせる。
プライベートでは、3歳の男の子の育児に奮闘中。
趣味は、旅行で、これまでに14カ国35都市旅してきた。各地の料理を味わうことがライフワーク。

T.N
戦略インサイト・財務
東京浅草生まれ。東京の大学を卒業後、オーストラリアの大学院に留学し、主席で修了。
ブラック・ロックジャパン株式会社、株式会社 博報堂、会社経営などを経てEAT8へ。
大学時代は麻雀で腕を鳴らした、データ分析とファイナンスのプロフェッショナル。
ベビーフェイスだが、学生時代に行っていたスポーツはボクシングで、見た目はゴツいマッチョマン。
気を許すのは愛猫だけで、思いつきで提案を行ったら、キラキラ輝く目でロジカルな質問攻めに合うかも...

依田 敏
貿易部 スペシャリスト
ソムリエ資格を持つ輸出入のスペシャリスト。
新卒で明治屋に入社し、酒類販売を長年経験後、ワインアドバイザーを取得。そののち食材卸の高瀬物産にてフランス、イタリア、スペイン産の酒類の販売と輸入を行う。その後も商社で培った知識を生かし、現在EAT8の貿易部門でお酒・食品の輸出業務を行い、国産ワインの輸出から出汁や醤油の輸出も手掛けている。

Guillermo Gonzalez
EAT8食研究所 所長
スペインマドリード生まれ。
食のことならなんでも知ってる博士。
料理好きの祖母と父の影響で、幼い頃から料理を始める。広大な自然の中で暮らし、父の趣味が高じてニワトリや乳牛を飼っていたため、産みたての卵や絞りたての牛乳が食卓に並ぶことが日常だった。動物との共生について幼心に学ぶとともに、新鮮な素材を生かした料理にひかれていく。食べることも、作ることもとにかく大好きで、父の教え「失敗を恐れず」を大切に、突き詰めるうちにいつしか料理は趣味のレベルを超えた腕前に。現在は銀座Masiaのキッチンでも定期的に腕を振るっている。

嵐田修次
撮影師 /飲食店コンサルタント
東京白金生まれ。
撮影時に筋肉に目が行ってしまう、撮影師兼飲食店コンサルタント。
撮影スタイルは様々。スタジオ撮影、出張撮影にも対応しています。カメラマンと直接、構図やテイストを打ち合わせすることができるのが、EAT8の強み。お客様のご要望通りに撮影することが可能です。
また大手グローバル飲食チェーンで培ってきた知識を生かし、飲食店向けコンサルティング業務も行っております。